初めてのオンラインコースの作り方
オンライン講座の作り方とその手順を解説しています。
オンラインコースとは?
そして今日は、オンランコースについて話をします。
オンラインコース、オンライン講座などは、あなたの知識やノウハウをオンラインで提供する講座です。
代行などの業務実績がある人は、オンラインコースを作ると専門性を示すことができたり、
「自分でやるので代行はやめときます...」という、失注した見込客への需要にリーチできますので、
新しい客層を獲得する方法としても効果的です。
知識・ノウハウをただ動画にまとめるだけ。ということですね。
有料で販売しても、無料で配布してもどちらでも良くて、(好きな場面で好きなように活用すればOK)
見込客を集めるための無料オファーとして活用しても良いですし、有料で販売するパターンでもOKです。
というのも、特に士業やFP・コンサルタント・エンジニアなど、
専門的な職業をしている方は、知識やスキルは一般の人から見るとものすごい価値を持っています。
ですが、当の本人は自分の持っているどのスキルに価値があるのか分からない。そのようなことが往々にしてあります。
あなただけでなく、お客様もあなたの価値を理解できていないことも多いです。
そんな時、オンラインコースは、あなたにとっても、あなたの見込客にとってもかなり強い味方になります。
無料でも有料でもどちらでも効果を発揮しやすいです。
オンラインコースで売上が上がる理由
オンライン講座は、それだけで商品になるので、それだけでもメリットはあるのですが、
今までやったことのない人がいきなりやってすぐに成果の出るものではありません。
でも、それだけじゃなくてそれ以外にも結構多くの効果を得られます。ここでは3つご紹介しますね。
理由1:ラポール構築がめちゃめちゃ早くなる
あなたも手にしてくれたかもしれないのですが、
2020年に、オンライン講座を無料で配布し、コンサルティングor集客代行を販売するプロモーションを行いました。(士業のためのネット集客仕組み化無料動画講座)
その前は、オンラインの動画講座ではなく、PDFファイルを配布していたのですが、それに切り替えて、
何が変わったかというと、成約率が変わりました。
なぜだと思いますか?
明らかに、初めての面談の時の気まずい間みたいのがなくなったんです。
知識を得た状態で、個別コンサルティングやお申し込みをしていただけるので、より発展的な会話ができるようになったことは言うまでもないのですが、
実際、
僕の顔と声と、話し方、どんな考え方なのか?などを理解してくれて、個別相談に申し込んでくれるので、明らかにラポールが築けている状態で個別コンサルティングを行えるので、成約率が上がりました。
そして、アンケートの質も良くなりました。
中には、「まだ見てません」というわけのわからないやつもいましたが、
具体的な感想をいただけるようになりましたので、改善をしやすくなりました。
理由2:違う客層にリーチできる
オンライン講座っていいんだ!って思って、調子に乗って、
無料オファーの申し込み後のサンクスページにオンライン講座を案内し、
そのサンクスページのサンクスページにもオンライン講座を配置してみました。
その次のサンクスページでの購入率(単価:39,800円):うち51%
おかげで、広告費が実質タダになりました。
また、違う商品もリピートしてくれるのですが、明らかに違う客層の方にリーチすることができましたし、
広告費を削減することができるようになりました。
何より、これらのコースを受講してくれた人がたくさんのアイデアをくれるので、また次の商品を作ることができるようになります。
理由3:必要な知識を順番通りお知らせできる
オンライン講座のいいところは、原則、順番通り見てくれる場合が多いです。
もちろん自分で好きに順番を変えるてみることもできるのですが、大抵の人は順番通り見ていきます。
手順通り、必要な情報を伝えられるので、理解も深まりますし、場合によっては、アップセルにつながったり、
リピートしてくれたり、新しい商品のアイデアをもらえたりします。
順番通り知識を提供することができるということは、勘違いや間違った認識を植え付けずにすみます。
商品の内容が複雑で、勘違いしたりしてクレームになったことがあるなどの人は、おすすめかもしれませんね。
オンライン講座を作る5STEP
そのオンライン講座は5つのステップで成り立っています。
- 講座のアイデアを探す・決める
- スライド(スクリプト)を作る
- 収録する
- 編集する
- 公開する
あなたのこれまでやってきた仕事で、特によく質問を受けたり、知りたいですと、
お問い合わせをもらうものなら、良いと思います。
1-1 過去行った仕事の内容を講座にする
あなたはそうでもないと思っていることでも、お客様にとってはとても価値のあることは多いです。例えば、うちは行政書士の方を多くサポートさせていただいているのですが、士業は特に、宝の山です。
例えば思いつくだけでもかなりあります。このうち、いくつかはうちでも販売しています。
・会社設立の具体的手順と注意点
・一般社団法人設立キット
・事業計画の作り方
・●●許可セルフ申請キット
・グループホーム指定申請キット
・手取り最大化キット
・旅費規定手順書スターターキット
・一人事業主のFreeeの使い方
・ライフプランの作り方
・相続対策ガイドブック
・補助金ガイドブック
etc...
これまでやったことがある業務が1個以上あるなら、それを講座にできます。代行受注のきっかけにもできますし、成約にならなかった人にお勧めすることもできますね。
ただ、これらあなたのライバルはほとんどやらないです。なぜか?
答えは簡単で、元々の業務が簡単なものではないからです。代行を依頼するような仕事なわけですから、基本、人によっては、難易度は高い、というより、バリエーションがいくつもあるから講座にしにくいんです。でも、そのバリエーションごとの丁寧な解説があったらどうですか?かなり感謝してくれるでしょう。
質問:あなたが最近実施した業務はなんですか?
1−2 よく聞かれることを講座にする。
よく聞かれることや、週に1回以上説明しているようなことはありませんか?例えば、最近は減りましたが、補助金の問い合わせで、「補助金は、すべて経費を払った後に、実績報告を経て受け取るものなんです」みたいな説明が必要な時期がありました。こういう基本的なことを知らないと、見込客ではなくなる場合もあります。無駄な時間がオンライン講座を視聴してもらうことで削減できますね。
質問:あなたがお客様によく聞かれること、よく説明することはなんですか?
1−3 好きなことを講座にする
好きなことならいくらでも話せるよ、って方は多いと思います。好きなことを講座にできるかどうかではなくて、まずは箇条書きしてみるといろんなアイデアが生まれるかもしれませんよ。
2.スライド
アイデアが決まったら、次は、スライドと台本です。
受講生が知りたい順番で構成を組み、必要な知識を提供すればOKです。
スライドを作るのが苦手な人は、Canvaがオススメです。イメージ通りに作りやすいです。
スライド・スクリプトを作る時の最大のポイントは、知りたい内容と順番、です。
先ほども申し上げた通り、順番通り見てくれると言いましたが、それははいいんですが、
わからないことがあるとそこで離脱する人も多いです。
離脱してしまうと、価値が伝わりませんので、リピートにもアップせるにも当然繋がりませんし、
ラポールも気付きにくいです。なので、受講生が見やすい順番は意識した方が良いです。
では、どんな順番で話せばいいのか?先ほども申し上げた通り、お客様の知りたい順番ではあるのですが、こんな順番で話すと理解が進むと言われています。
・WHAT:何が手に入るのか?
・WHY:なぜ、(コース・動画の内容)が受講生にとって有益か?なぜ聞くべきなのか?
・WHAT:何をすればいいのか?
・HOW:どうやってすればいいのか?
これらの要素を含めると、わかりやすい講座になりやすいです。内容にもよるのですが、一回作ってみることが大事です。一回作ってみて、実際に受講してくれた方に聞いて、ヒアリングを丁寧にすれば、アイデアを教えてくれるので、さらにブラッシュアップのための参考にできるでしょう。
3.収録する・4.編集する
どんな方法でやってもいいのですし、どこでオンライン講座を提供するのかにもよるのですが、
Udemyなどでも使いやすいツールをご紹介します。
収録と編集は、特にやったことのない人が手がける場合の
挫折ポイントにもなりやすいです。せっかく作ったのに、うまくいかなかった、
たくさん喋ったのに収録されていなかったということだったり、
編集が大変、こんなに時間がかかるならもういいや、みたいに...僕もそう感じることは多々ありますが...
収録と編集が超楽にできるツールとしては、僕個人的には、初めての方なら、『Vrew』というツールがオススメです。
Vrewは、収録も簡単、編集も凝った編集をしない場合なら、かなり良いです。
例えば、
「あのー」とか「えっと」、「まあ」みたいな口癖がある場合、Vrewだと、一括削除ができるようになりました。
それに、カット編集も他の動画編集ツールと同じようにできます。
それほど覚えることもないので、オススメです。
関連動画
収録の環境整備も大事です。
以下参考にしてくれると良いかと思います。内容はオンラインセミナーと言っていますが、オンライン講座でもほぼ同じです。よろしけれ参考にしてください。
関連記事:Vrewの使い方
5.公開する
オンライン講座を公開する場所はどこに公開したらいいのか?
様々な公開方法があります。Vimeoで公開したり、Youtubeで公開したりもできますが、
Udemyやteachableなどに公開するのが一般的かなと思います。
初めての場合なら、ひとまずUdemyに公開しておけば良いと思います。
世界の人に見てもらえる機会が増えますし、セールスページなども聞かれた質問に答えていくだけで作れますので、
初めての人にとっては効率よく、講座の作成→販売が可能になります。
もちろん無料で公開することもできます。
見込客を集めるツールとして活用したい...
新しい客層にリーチしたい...
その道のプロとして認識されたい...
一回オンラインコースを作ってみたい...
などもし思っているなら、オンラインコースを始めてみてはいかがでしょうか?